冬キャンに向けて④-2
先日のTooge製 中華寝袋 の続きです。
先日、密林さんの数量限定タームセール、6000円弱で売っていたのでポチリ。
今日見てみると、7980円→6000円になっていたので、追加で2つポチリ。
ついでに、伸長式タープポールも在庫復活していたのでポチリ。
ぜんぜんキャンプ行けてないのに、アイテムばかり増やしてます(*_*)
ついに私以外の家族全員がインフルA型にやられてしまったので、家族と離れて事務所にこもっているのも原因かな?
だって、なーんもやることがなくて…。 娘が巣立ったらどうなるんやろ?
ここ数年、家族と育児中心の生活だったので、急に家族から離れると時間をもて余します(ノ_-;)
では本題、
ダウンの寝袋は初めて使うのですが、思ったことは
まぁまぁデカいね。
圧縮なしだとφ25×43cmほどありました。 頑張って圧縮するとφ25×35cmくらいです。
他候補に挙げていたコールマンの化繊寝袋にくらべればだいぶ小さくさるので、及第点だと思います。 モンベル等のダウン製品とは比べ物になりませんけど…。
重量は気にしてないので測ってないですけど、カタログ値で2300gらしいです。
広げるとこんな感じ

丸めるとこんな感じ

いちおうダウンだけあって、ふっくらしてました(*^-^*)
で、重要なのは暖かさ! 前述のとおり、わたしが体調を崩すわけにはいかないので、屋外テストはしてないですけど。 かなり暖かそう!

表記によると、5°~ー25°対応です。
寝袋の法則、限界気温の1/2で考えると、-12°くらいが限界。 快適温度は-5°まで程度ですかね。
まぁ、西日本ですし私の考えるキャンプ構想の範囲内です!
室内温度13度の事務所で寝たところ、肩とフードのドローコードを締めると暑すぎて1分くらいでギブ。
ドローコードは全て緩めて、足元のジッパーを空けて寝ると暖かくてちょうど良い感じでした。
ちなみに、服装は薄手のインナーに素足、そして「パンイチ」です(笑)
そう、わたくし着込んだら寝られない人なんです。 なので冬でも短パンが限界(>_<)
こんな人間が冬キャンなんてと思われるでしょうけど(笑)
屋外実践できてないので確実では無いですが、たぶん気温がマイナスになっても湯たんぽがあればパンイチで大丈夫じゃないかな?
着込まれる方は、間違いなく大丈夫でしょうね。 密林のレビューは怪しいものもありますが、それでも暖かいという評価には納得できました。
現寝袋 イスカアルファライト600から比べたら格段に暖かいですからね!
寝袋の作りですが中華企画・製造ですので、期待してませんでしたがダウンが飛び出てくるわけでもなく普通に使えます。
ジッパーの所にも暖気を逃がさないよう、ダウンの入った布が縫い付けてありました。

冬用寝袋にはあたりまえなの装備なのかもしれませんが、私は初めてなのでちょっと感心(^-^ゞ
そして、レビューにダウンから獣臭がすると書いてありましたが、私の寝袋からは全然臭いがしませんでした。
商品ページににも書いてありましたが。 9月から良質なダウンを使用して重量も2700g→2400gになったとの記載があります。
ただ、買われる方がいたら注意してください。
仕様変更は9月なので、まだ旧製品と混在している可能性があります。
わたしが購入した画面ですが、

オレンジ色と青色の商品では微妙に商品説明が違います。
カート内で「二代目」「2300g」の表記がある表品が、改良版だと推測されます。
※2種類の商品説明があるのは???ですが、「二代目」「2300g」表記がなくても改良品のようですね。
こんなふうに、商品品質にムラがある中華製ですが、この「二代目」はなかなか良い商品だと思いました
先日、密林さんの数量限定タームセール、6000円弱で売っていたのでポチリ。

今日見てみると、7980円→6000円になっていたので、追加で2つポチリ。

ついでに、伸長式タープポールも在庫復活していたのでポチリ。

ぜんぜんキャンプ行けてないのに、アイテムばかり増やしてます(*_*)
ついに私以外の家族全員がインフルA型にやられてしまったので、家族と離れて事務所にこもっているのも原因かな?
だって、なーんもやることがなくて…。 娘が巣立ったらどうなるんやろ?
ここ数年、家族と育児中心の生活だったので、急に家族から離れると時間をもて余します(ノ_-;)
では本題、
ダウンの寝袋は初めて使うのですが、思ったことは

まぁまぁデカいね。
圧縮なしだとφ25×43cmほどありました。 頑張って圧縮するとφ25×35cmくらいです。
他候補に挙げていたコールマンの化繊寝袋にくらべればだいぶ小さくさるので、及第点だと思います。 モンベル等のダウン製品とは比べ物になりませんけど…。
重量は気にしてないので測ってないですけど、カタログ値で2300gらしいです。
広げるとこんな感じ

丸めるとこんな感じ

いちおうダウンだけあって、ふっくらしてました(*^-^*)
で、重要なのは暖かさ! 前述のとおり、わたしが体調を崩すわけにはいかないので、屋外テストはしてないですけど。 かなり暖かそう!

表記によると、5°~ー25°対応です。
寝袋の法則、限界気温の1/2で考えると、-12°くらいが限界。 快適温度は-5°まで程度ですかね。
まぁ、西日本ですし私の考えるキャンプ構想の範囲内です!
室内温度13度の事務所で寝たところ、肩とフードのドローコードを締めると暑すぎて1分くらいでギブ。
ドローコードは全て緩めて、足元のジッパーを空けて寝ると暖かくてちょうど良い感じでした。
ちなみに、服装は薄手のインナーに素足、そして「パンイチ」です(笑)
そう、わたくし着込んだら寝られない人なんです。 なので冬でも短パンが限界(>_<)
こんな人間が冬キャンなんてと思われるでしょうけど(笑)
屋外実践できてないので確実では無いですが、たぶん気温がマイナスになっても湯たんぽがあればパンイチで大丈夫じゃないかな?
着込まれる方は、間違いなく大丈夫でしょうね。 密林のレビューは怪しいものもありますが、それでも暖かいという評価には納得できました。
現寝袋 イスカアルファライト600から比べたら格段に暖かいですからね!
寝袋の作りですが中華企画・製造ですので、期待してませんでしたがダウンが飛び出てくるわけでもなく普通に使えます。
ジッパーの所にも暖気を逃がさないよう、ダウンの入った布が縫い付けてありました。

冬用寝袋にはあたりまえなの装備なのかもしれませんが、私は初めてなのでちょっと感心(^-^ゞ
そして、レビューにダウンから獣臭がすると書いてありましたが、私の寝袋からは全然臭いがしませんでした。
商品ページににも書いてありましたが。 9月から良質なダウンを使用して重量も2700g→2400gになったとの記載があります。
ただ、買われる方がいたら注意してください。
仕様変更は9月なので、まだ旧製品と混在している可能性があります。
わたしが購入した画面ですが、

オレンジ色と青色の商品では微妙に商品説明が違います。
※2種類の商品説明があるのは???ですが、「二代目」「2300g」表記がなくても改良品のようですね。
こんなふうに、商品品質にムラがある中華製ですが、この「二代目」はなかなか良い商品だと思いました

この記事へのコメント
こんにちは。
これはパンイチ上等とはなかなか期待出来ますね。
私も厚着苦手てで窮屈だと寝れない体質なもんでマミーも苦手なんでとても助かるレポです(^_^)v
商品ページに2代目表記があるんですね!?
嫁様にプレゼン開始してみようと思います。
これはパンイチ上等とはなかなか期待出来ますね。
私も厚着苦手てで窮屈だと寝れない体質なもんでマミーも苦手なんでとても助かるレポです(^_^)v
商品ページに2代目表記があるんですね!?
嫁様にプレゼン開始してみようと思います。
初めて書き込みさせて頂きます。
Tooge製寝袋、私も購入しました。^^
色は青とオレンジ。 購入したのは丁度切り替わる頃で、旧タイプが
売り切れお値段は\7980の時でした。。。。orz
私の持っているのはたぶんダックの方なのか少し獣臭がしましたが、
ファブリーズとコロンで何とか誤魔化しています。w
10月半ばと12月(先週全国的に急激に寒くなった時)に使用しました。
10月の時は気温10~15℃、足先の方のジッパーと再度半分を開けて、
首元とかは締めずで快適に寝れました。^^
先週は気温がおそらく1~3℃(薪ストとか持ってないし、ヒーターも
切っていたので幕内でも同じ位だと思います。)で使いました。
足先、サイドのジッパーは全て閉め、寝袋内にニトリのブランケットと
ペットボトルの湯たんぽを入れ、首元、顔まわりをガッチリコードで
絞って寝ました。。。。少し暑いくらいでした。www
(服装はぺらっぺらのロンTと下はぺらっぺらのスエットです。)
ナイロンの冷んやりした肌触りが苦手なのでニトリのブランケットを
中に入れましたが、肌触りが気にならなければ不要かもです。
気温が低かったので首元、顔まわりは絞っておいた方が肩が冷えなくて
良いです。^^
中華製ですが結構良いですよねぇ!^^
片付ける時、袋に入れるのにちょっと力がいりますがw、
まぁ、あんなもんでしょう。w^^
同じ物を買われた方がいたので思わず書き込みさせて頂きました。
失礼致しました。^^
Tooge製寝袋、私も購入しました。^^
色は青とオレンジ。 購入したのは丁度切り替わる頃で、旧タイプが
売り切れお値段は\7980の時でした。。。。orz
私の持っているのはたぶんダックの方なのか少し獣臭がしましたが、
ファブリーズとコロンで何とか誤魔化しています。w
10月半ばと12月(先週全国的に急激に寒くなった時)に使用しました。
10月の時は気温10~15℃、足先の方のジッパーと再度半分を開けて、
首元とかは締めずで快適に寝れました。^^
先週は気温がおそらく1~3℃(薪ストとか持ってないし、ヒーターも
切っていたので幕内でも同じ位だと思います。)で使いました。
足先、サイドのジッパーは全て閉め、寝袋内にニトリのブランケットと
ペットボトルの湯たんぽを入れ、首元、顔まわりをガッチリコードで
絞って寝ました。。。。少し暑いくらいでした。www
(服装はぺらっぺらのロンTと下はぺらっぺらのスエットです。)
ナイロンの冷んやりした肌触りが苦手なのでニトリのブランケットを
中に入れましたが、肌触りが気にならなければ不要かもです。
気温が低かったので首元、顔まわりは絞っておいた方が肩が冷えなくて
良いです。^^
中華製ですが結構良いですよねぇ!^^
片付ける時、袋に入れるのにちょっと力がいりますがw、
まぁ、あんなもんでしょう。w^^
同じ物を買われた方がいたので思わず書き込みさせて頂きました。
失礼致しました。^^
転落さん
同じだ、締め付けNGなんですね~(^_^)
寝袋の横幅は80cmでわたしはちょうど良かったです。
スリムな転楽さんなら問題なしでしょう!
記事修正しました。商品ページではなくカート内表記のみに「二代目」が記載してます。
ちょっと悪どいですよね(>_<)
「二代目」表記があるものが改良版だと思っていますが、違ったらゴメンなさいですm(__)m
お嫁様へのプレゼン頑張ってください!
わたしは事務所に隔離中のため、嫁様にはノープレゼンです(笑)
同じだ、締め付けNGなんですね~(^_^)
寝袋の横幅は80cmでわたしはちょうど良かったです。
スリムな転楽さんなら問題なしでしょう!
記事修正しました。商品ページではなくカート内表記のみに「二代目」が記載してます。
ちょっと悪どいですよね(>_<)
「二代目」表記があるものが改良版だと思っていますが、違ったらゴメンなさいですm(__)m
お嫁様へのプレゼン頑張ってください!
わたしは事務所に隔離中のため、嫁様にはノープレゼンです(笑)
ノコギリ鳥さん
はじめまして、コメありがとうございます(^_^)
わたしはキャンプ行けてない妄想キャンパーなので、実体験の感想頂き助かります!
ダウンシュラフは初めてですが、ドローコードを締めるとめっちゃ暖かいのはビックリしました。
0度近くでも軽装で暑いくらいなら、大き目の湯たんぽ使えばパンイチいけるかもしれませんね(笑)
ダウンの臭いは個人差があるので正確には言えないですけど、私はほぼ無臭に感じました。
ダウンの種類も保温力が上がって軽くなったとの表記なので、ダック→グースに切り替わったんじゃないかと勝手に推測してます。
ほんと、びっくりするくらいお安いですけど、結構良いですよね~☆
ノコギリ鳥さんのブログにも、今度おじゃまさせて頂きます(^-^)/
はじめまして、コメありがとうございます(^_^)
わたしはキャンプ行けてない妄想キャンパーなので、実体験の感想頂き助かります!
ダウンシュラフは初めてですが、ドローコードを締めるとめっちゃ暖かいのはビックリしました。
0度近くでも軽装で暑いくらいなら、大き目の湯たんぽ使えばパンイチいけるかもしれませんね(笑)
ダウンの臭いは個人差があるので正確には言えないですけど、私はほぼ無臭に感じました。
ダウンの種類も保温力が上がって軽くなったとの表記なので、ダック→グースに切り替わったんじゃないかと勝手に推測してます。
ほんと、びっくりするくらいお安いですけど、結構良いですよね~☆
ノコギリ鳥さんのブログにも、今度おじゃまさせて頂きます(^-^)/
こんばんは〜^ ^
「パンイチ」今年の流行語大賞でしょうか?
もしくは今の時期の流行り??
寒くなりなぜか「パンイチ」ネタを
よく見かける気がします(笑)
そういえば・・我が家の小さなパンイチ予備軍もまだパンイチで頑張ってますね〜^_^
氷点下でも使えるなんて値段の割に優秀ですね〜^ ^
ダウンだからでしょうか??
実レポ待ってま〜す( ´ ▽ ` )
「パンイチ」今年の流行語大賞でしょうか?
もしくは今の時期の流行り??
寒くなりなぜか「パンイチ」ネタを
よく見かける気がします(笑)
そういえば・・我が家の小さなパンイチ予備軍もまだパンイチで頑張ってますね〜^_^
氷点下でも使えるなんて値段の割に優秀ですね〜^ ^
ダウンだからでしょうか??
実レポ待ってま〜す( ´ ▽ ` )
kota’sさん
そういえば「パンイチ」さん、ちょこちょこ見かけます(^-^ゞ
皆さん冬で短パンをはけなくなり、仕方なく長ズボンを脱いで安眠するのでしょう!
私は理由あってパンイチニストになりましたが、他の男性にも息子さんにも深い理由があるはずです(笑)
たしか、化繊よりダウンの方が膨張しやすいので、同じ重さなら寝袋の空気層がダウンのほうが厚いんだと思います。なので保温効果が高いのかと!
上記にノコギリ鳥から実レポもらったのですが、大き目の湯たんぽ使えば「パンイチ」安眠を実践できるんじゃないかと思ってます(*^_^*)
そういえば「パンイチ」さん、ちょこちょこ見かけます(^-^ゞ
皆さん冬で短パンをはけなくなり、仕方なく長ズボンを脱いで安眠するのでしょう!
私は理由あってパンイチニストになりましたが、他の男性にも息子さんにも深い理由があるはずです(笑)
たしか、化繊よりダウンの方が膨張しやすいので、同じ重さなら寝袋の空気層がダウンのほうが厚いんだと思います。なので保温効果が高いのかと!
上記にノコギリ鳥から実レポもらったのですが、大き目の湯たんぽ使えば「パンイチ」安眠を実践できるんじゃないかと思ってます(*^_^*)
↑
敬称忘れです。
×ノコギリ鳥 → 〇ノコギリ鳥さん
失礼しましたm(__)m
敬称忘れです。
×ノコギリ鳥 → 〇ノコギリ鳥さん
失礼しましたm(__)m
敬称訂正痛み入ります。m(__)m
前回(今月)行ったキャンプの時にやったペットボトル湯たんぽ
(500mlのオレンジキャップのあったかい飲み物用)
が結構気に入ったので、最近寒いから家でも使っています。^^
ただパンイチでご使用の場合は、厚手のタオルでぐるぐる巻き
にして使わないと、直接触れると惨事になりますのでご注意
下さい。www
前回(今月)行ったキャンプの時にやったペットボトル湯たんぽ
(500mlのオレンジキャップのあったかい飲み物用)
が結構気に入ったので、最近寒いから家でも使っています。^^
ただパンイチでご使用の場合は、厚手のタオルでぐるぐる巻き
にして使わないと、直接触れると惨事になりますのでご注意
下さい。www
ノコギリ鳥さん
オレンジキャップのペットボトルは耐熱だったんですね。勉強になりました!
湯たんぽはすごい熱量なので、家の布団なら端の方に蹴り出せますが、寝袋だとそうもいかないので危険ですよね。
最近は充電式カイロを湯たんぽ代わりに使うことを計画してます(^-^ゞ
オレンジキャップのペットボトルは耐熱だったんですね。勉強になりました!
湯たんぽはすごい熱量なので、家の布団なら端の方に蹴り出せますが、寝袋だとそうもいかないので危険ですよね。
最近は充電式カイロを湯たんぽ代わりに使うことを計画してます(^-^ゞ
遅コメ失礼します。
現在進行形で冬キャンしつつのコメントです。
今晩は氷点下になるかもしれません。私はストーブ切って寝るので、シュラフの性能は重要ですね。
シュラフって化繊の厚さも大事ですが、顔や首回りのフィット感も重要な気がしています。ほんとに寒い時は首回りから肩も寒いんですよね。
足元は湯たんぽでフォローするとしても肩口の寒さは対策が難しいです。
購入されたシュラフもそのあたり良くできていればいいですね。
鳥取や岡山には通年営業のキャンプ場たくさんありますよ。実践投入楽しみですね。
現在進行形で冬キャンしつつのコメントです。
今晩は氷点下になるかもしれません。私はストーブ切って寝るので、シュラフの性能は重要ですね。
シュラフって化繊の厚さも大事ですが、顔や首回りのフィット感も重要な気がしています。ほんとに寒い時は首回りから肩も寒いんですよね。
足元は湯たんぽでフォローするとしても肩口の寒さは対策が難しいです。
購入されたシュラフもそのあたり良くできていればいいですね。
鳥取や岡山には通年営業のキャンプ場たくさんありますよ。実践投入楽しみですね。
オトシンさん
確かに、首周り等のフィット感は大事ですよね(^-^;
この寝袋のドローコードは肩口と頭に付いていて、キッチリ締めると段違いに暖かくなりました!
0度近くになれば効果を発揮してくれますかねぇ(^-^)
確かに、首周り等のフィット感は大事ですよね(^-^;
この寝袋のドローコードは肩口と頭に付いていて、キッチリ締めると段違いに暖かくなりました!
0度近くになれば効果を発揮してくれますかねぇ(^-^)